採用情報
理学療法士
募集要項
更新日:2025年6月19日
応募資格 | 理学療法士免許取得者及び次年度学校卒業見込者 |
---|---|
応募方法 | 履歴書(指定書式なし・写真貼付)と免許証写(学校卒業見込者は成績証明書及び卒業見込書)をメールまたはGoogleフォーム、郵送でご応募ください。
|
募集人数 | 2名 |
選考方法 | ①書類審査 ②筆記試験、面接 ③合否通知 |
待遇 |
|
勤務体制 | ・平日 8:30~17:15 ・土曜 8:30~12:30 |
休日 | ・年間休日数105日 ・週休(4週8休) ・年末年始(12月30日~1月3日) |
休暇 | ・年次有給休暇(初年度最大12日) ・夏季休暇(2日) ・特別休暇 |
福利厚生 | ・健康保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・厚生年金 ・託児所あり(0才から受入可能) ・各クラブ活動 ・社員食堂(当院一部負担) |
部門紹介
基本理念
チーム医療のもと、リハビリテーションを必要とするすべての患者さんに対して、生活の質(QOL:quality of life)の向上をはかる事を目的とし、家族・社会環境を考慮した全人的なリハビリテーションを行います。
間質性肺炎センターなど専門チームに所属し、各種カンファレンスや回診などへの多職種の参加を通して、医師、看護師、MSW(医療ソーシャルワーカー)、薬剤師、栄養士、歯科衛生士らと密接な連携を行ないチーム医療にも重点を置き、在宅へ復帰できるよう支援を行います。
業務内容・部の特徴
呼吸リハビリテーション・がんの患者さん向けリハビリテーション・歯科衛生士による口腔リハビリテーションなどを行います。
詳しくは、本サイトのリハビリテーションセンターページをご覧ください。
先輩職員の声

- 理学療法士
- 2012年入職 Sさん
患者さんとの信頼関係を大切に
リハビリテーションに取り組む。
チームワークで、患者さんの治療に貢献。
患者さんの笑顔を支える、
呼吸器リハビリテーション
坪井病院は、呼吸器リハビリテーションに力を入れており、多くの患者さんを支えています。
スタッフの年齢も若く、他の職種との連携も良いように思います。
私は、呼吸器リハビリテーションをより深く学び、患者さんの生活の質を向上させることに貢献したいと考え、坪井病院を志望しました。
患者さんとの接し方では、その方の生活背景や人柄を理解することを大切にしています。
どのような生活を歩んできたのか、これからどう生活していくのかを聞きながら、リハビリを行っています。また、趣味や好きなことから人柄を理解するようにしています。
調子が悪く、寝たきりになるかと思っていた患者さんが、身の回りの事を最低限行えるようになり、介護サービスや家族の協力を得て退院出来たとき、とても嬉しく思いました。その後も定期的に外来に通ってくださり、回復していく姿を見ると、とてもやりがいを感じます。
チームワークで患者さんを支える、
学び続けるリハビリスタッフ
チームワークを大切にし、他のスタッフが円滑に仕事ができるように調整しています。また、後輩の育成指導にも積極的に取り組んでいます。
これまでに、学会発表を通して他職種の人と交流する機会があり、新たな視点を得ることができました。今後も継続して取り組み、自分の知識や技術を広めていきたいと思います。
他職種との連携も、より円滑にすることで、患者さんの治療に貢献できる働きやすい環境を作っていきたいと考えています。