当センターの業績
2024年
論文
-
Sugino K, Ono H, Saito M, Ando M, Tsuboi E
-
- Proposed Clinical Algorithm for Pleuroparenchymal Fibroelastosis (PPFE).
- Journal of Clinical Medicine:2024 Jun 24;13(13):3675.
Yamakawa H, Oda T, Sugino K, Hirama T, Komatsu M, Katano T, Fukuda T, Takemura T, Kubota Y, Kishaba T, Norisue Y, Araya J, Ogura T.
-
- 今日の治療指針 膠原病に伴う間質性肺疾患
- 医学書院:p314-315,2024
杉野圭史
-
- 今日の診断指針 薬剤性肺障害
- 医学書院:p912-914,2024
杉野圭史
-
- 【今こそ知りたい!過敏性肺炎の勘どころ】 線維性過敏性肺炎の治療①first lineとしての抗炎症薬
- 呼吸器ジャーナル 72:p18-25, 2024.
杉野圭史,小野紘貴
-
- 【特集 間質性肺疾患 見逃さずに専門医につなげる】 間質性肺炎患者の日常生活の管理と呼吸リハビリテーション
- Medical Practice 42: p108-113, 2025.
杉野圭史
-
- 胸膜肺実質線維弾性症及び特発性肺線維症患者における身体機能の比較検討
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌32: p330-335, 2024.
馬上修一,杉野圭史,須藤美和,八木田裕治,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
-
- 当院における線維性過敏性肺炎のMDDの現状と課題
- 日呼吸誌13: p265-271, 2024.
小野紘貴,杉野圭史,齋藤美加子,原口秀司,五十嵐誠治,黒崎敦子,蛇澤 晶,坪井 永保
-
- 新型コロナウイルス肺炎後の肺障害に対する呼吸リハビリテーションの役割
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌33: p71-75, 2024.
八木田裕治,杉野圭史,馬上修一,須藤美和,小野紘貴,坪井永保
-
- 当院におけるステロイド治療に起因した口腔カンジダ症に対する歯科衛生士の役割
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌34: p1-8, 2025.
宗方まどか,杉野圭史,馬上修一,八木田裕治,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
学会・研究会
-
- 家族性間質性肺炎の臨床画像病理学的特徴 - 多施設共同研究
- 64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024年4月
東京びまん性肺疾患研究会グループ:小野紘貴, 杉野圭史, 蛇澤晶, 上甲剛, 小倉高志, 岩澤多恵, 寺崎泰弘,
-
- PPFE様の画像所見を呈した112例の臨床的検討
- 第64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024年4月
齋藤美加子, 杉野圭史, 小野紘貴, 安藤真弘, 原口秀司, 五十嵐誠治, 坪井永保
-
- 当院における間質性肺炎合併肺癌の治療に関する検討
- 第64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024月4日
小野紘貴, 杉野圭史, 齋藤美加子, 安藤真弘, 五十嵐誠治, 坪井永保
-
- 当院の間質性肺炎診療における多職種連携の取り組み
- 第64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024年4月
馬上修一, 杉野圭史, 八木田裕治, 熊谷幸枝, 関根悠,星 美加,古川紗香, 齋藤美加子, 小野紘貴, 坪井永保
-
- IPF患者におけるニンテダニブの継続不良因子とピルフェニドンへの変更効果
- 第64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024年4月
杉野圭史, 小野紘貴, 齋藤美加子, 安藤真弘, 坪井永保
-
- 間質性肺炎患者と医師とのコミュニケーションギャップの実態調査
- 第64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024年4月
杉野圭史, 小野紘貴, 齋藤美加子, 安藤真弘, 木下雄登, 深井祐太, 坪井永保
-
- 間質性肺炎オンライン患者会と連携したAdvance Care Planningに関するアンケート調査
- 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会各術集会,名古屋,2024年11月
杉野圭史,齋藤美加子,熊谷幸枝,星 美加,木下雄登,深井祐太
-
- 間質性肺炎診療における薬剤師外来の役割
- 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会各術集会,名古屋,2024年11月
関根悠,杉野圭史,合津貴志,久保田真生,古川紗香,宗方まどか,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
-
- 特発性肺線維症に難治性気胸を合併し6ヶ月の入院を経て気胸バック装着で自宅退院を可能にした1例
- 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会各術集会,名古屋,2024年11月
平栗裕太,杉野圭史,遠藤央基,熊谷幸枝,齋藤美加子,小野紘貴,今泉昭子,坪井永保
-
- IPF及びnon-IPF患者における労作時低酸素血症ならびに運動対耐容能に関する比較検討
- 第34回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会,名古屋,2024年11月
馬上修一,杉野圭史,鈴木真美,佐藤亮子,本内勇斗,須藤美和,八木田裕治,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
-
- 入浴に難渋する間質性肺炎における入浴方法の検討
- 第34回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会,名古屋,2024年11月
須藤美和,杉野圭史,本内勇斗,馬上修一,八木田裕治,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
-
- IP合併癌におけるアナモレリンの使用効果の検討
- 第34回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会,名古屋,2024年11月
本内勇斗,杉野圭史,馬上修一,八木田裕治,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
-
- 間質性肺炎患者における口腔合併症と要因についての検討
- 第34回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会,名古屋,2024年11月
宗方まどか,杉野圭史,馬上修一,八木田裕治,関根悠,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保
-
- 当院で経験したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の臨床的特徴
- 第118回日本呼吸器学会東北地方会,弘前,2024年3月
齋藤美加子, 杉野圭史, 小野紘貴, 安藤真弘, 五十嵐誠治, 坪井永保
-
- 当院で経験した上葉優位型肺線維症様の画像所見を呈する症例の臨床的特徴
- 第4回日本びまん性肺疾患研究会,東京,2024年9月
齋藤美加子, 杉野圭史, 小野紘貴, 安藤真弘, 小林美穂,五十嵐誠治, 坪井永保
-
- 間質性肺炎合併肺癌に対するアナモレリンの有効性についての検討
- 第4回日本びまん性肺疾患研究会,東京,2024年9月
小野紘貴,杉野圭史,齋藤美加子,安藤真弘,坪井永保
-
- アミカシンリポソーマル吸入用懸濁液による薬剤性肺障害の1例
- 第118回日本呼吸器学会東北地方会,仙台,2024年9月
小野紘貴,杉野圭史,齋藤美加子,安藤真弘,坪井永保
-
- 肉芽腫性尿細管間質性腎炎を合併した全身性サルコイドーシスの一例
- 第44回日本サルコイドーシス/肉芽主性疾患学会,神戸,2024年10月
齋藤美加子, 杉野圭史, 小野紘貴, 安藤真弘, 五十嵐誠治, 坪井永保
-
- 急性呼吸不全で発症した肺サルコイドーシスの1例
- 第44回日本サルコイドーシス/肉芽主性疾患学会,神戸,2024年10月
小野紘貴,齋藤美加子,安藤 真弘,五十嵐誠治,杉野圭史
-
- IPFの生体肺移植後にCLADを発症し, ステロイドおよびエンドキサンパルス療法により病勢の一時的な軽快が得られた1剖検例
- 第25回東京びまん性肺疾患研究会,東京,2024年10月
杉野圭史
-
- IPFの生体肺移植後にCLADを発症し, ステロイドおよびエンドキサンパルス療法により病勢の一時的な軽快が得られた1剖検例
- 第23回東北びまん性肺疾患研究会,仙台,2024年11月
杉野圭史
シンポジウム
-
- 共同企画「びまん性肺疾患診療における地域医療連携の現状と課題」間質性肺炎診療における地域医療連携の重要性 -専門医の立場から-
- 第64回日本呼吸器学会総会,横浜,2024年4月
杉野圭史
講演会・座長
-
- 講演『COPDのトータルマネジメント-併存疾患を含めた治療戦略-』
- 2024年4月11日:COPD Online Seminar
-
- 座長・Keynote Speech『呼吸器診療におけるワクチン接種の役割と重要性』
- 2024年4月12日:RSVワクチンフォーラム in 郡山
-
- 講演『IIPsの診断基準UpToDateと抗線維化薬の早期治療介入の重要性』
- 2024年4月15日:ILD Web Academy
-
- 座長
- 2024年4月25日:Expert Seminar for Lung Cancer
-
- パネルディスカッション
- 2024年5月11日:Expert on Pulmonary Fibrosis
-
- 講演『重症喘息診療 UpDate-ステロイドフリーを目指すには-』
- 2024年5月20日:喘息診療 UpDateセミナー in 安達
-
- 座長
- 2024年5月29日:肺疾患合併PAH治療連携WEB Seminar
-
- 講演『COPDのトータルマネジメント-併存疾患を含めた治療戦略-』
- 2024年6月3日:COPD Online Seminar
-
- 講演『COPDのトータルマネジメント-併存疾患を含めた治療戦略-』
- 2024年6月7日:Change COPD TV Symposium
-
- 座長
- 2024年6月10日:Severe Asthma Seminar
-
- 座長
- 2024年6月20日:Tezspire Severe Asthma Meeting-Patients Journey-
-
- 座長
- 2024年6月21日:呼吸器疾患医療連携懇話会
-
- 講演『間質性肺炎診療における包括的ケアシステムの構築-多職種および地域医療連携の重要性』
- 2024年6月27日:IPF Expert WEB
-
- 講演『重症喘息治療における患者満足度を再考する-実臨床におけるバイオ製剤の使い所』
- 2024年7月3日:Fukushima Severe Asthma Web seminar
-
- 座長
- 2024年7月12日:BALの未来を切り拓こう!第7回セミナー
-
- 特別講演『間質性肺炎の最新の話題と病診連携・地域連携について』
- 2024年7月19日:多摩丘陵エリア医療連携講演会
-
- 特別講演『ILDと栄養管理を考える-なぜ栄養管理が必要なのか-』
- 2024年7月25日:ILDの栄養管理を考える会
-
- クロージング
- 2024年8月7日:薬剤性肺障害画像診断セミナー in 東北
-
- 講演『間質性肺炎の最新の話題と病診連携・地域連携について』
- 2024年8月21日:第413回長崎県央胸部疾患懇話会
-
- 講演『ILDの早期診断と治療の重要性-当施設におけるチーム医療の実際-』
- 2024年9月5日:庄内呼吸器疾患セミナー
-
- 講演『間質性肺炎診療の現状と課題-多職種の力と地域医療連携の重要性-』
- 2024年9月12日:間質性肺疾患医療連携Webセミナー
-
- 特別講演『医療連携・多職種連携で診切る間質性肺疾患の診療』
- 2024年9月20日:間質性肺疾患医療連携セミナー
-
- 講演・パネルディスカッション『COPDのトータルマネジメント-併存疾患を含めた治療戦略-』
- 2024年9月26日:BREZTRI 5th Anniversary Symposium in FUKUSHIMA
-
- コーヒーブレイクセミナー2『間質性肺疾患診療における多職種および地域医療連携の重要性』
- 2024年9月:第4回日本びまん性肺疾患研究会,東京
-
- 講演
- 2024年10月6日:北海道・東北地区リウマチの治療とケア教育研修会
-
- 座長・シンポジウム2
- 2024年10月11日:第44回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会
-
- 講演『隠れている間質性肺炎を見つけて,診切る診療を実践しよう!』
- 2024年10月12日:第25回岡山呼吸器・アレルギー研修医セミナー
-
- 特別講演『間質性肺炎の早期発見・早期治療に向けて』
- 2024年10月28日:呼吸器疾患セミナー in いわき
-
- 講演『間質性肺炎診療における地域医療連携の重要性と抗線維化薬の早期介入の意義』
- 2024年11月1日:若手呼吸器内科医のためのILD ICカンファレンス in Oita
-
- 座長
- 2024年11月4日:Scientific Exchange Meeting in 東北
-
- 特別講演『間質性肺炎の最新の話題と病診連携・地域連携について』
- 2024年11月8日:間質性肺炎今昔と未来の臨床を考える会
-
- ランチョンセミナー『間質性肺炎患者における酸素療法および呼吸リハビリテーションの現状と課題-地域医療連携と多職種の協力が決め手』
- 2024年11月:第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会,名古屋
-
- 講演『呼吸器疾患の診断・鑑別と重症喘息への取り組み』
- 2024年11月20日:デゼスパイアWeb Symposium
-
- 特別講演『間質性肺炎の最新の話題と病診連携・地域連携について』
- 2024年11月22日:第24回さがみ呼吸器疾患研究会
-
- 特別講演『間質性肺炎の早期診断・早期治療介入の重要性』
- 2024年11月27日:間質性肺炎Web Seminar in Tsukuba
-
- 特別講演『医療連携・多職種連携で診切る間質性肺疾患の診療』
- 2024年12月2日:Respiratory Expert Meeting
-
- 講演『重症喘息における臨床的寛解を目指すためには』
- 2024年12月5日:Severe Asthma Bio Penetration Meeting in 南東北
-
- 特別講演『間質性肺炎の最新の話題と病診連携・地域連携について』
- 2024年12月18日:間質性肺炎地域医療連携講演会
-
- 特別講演『医療連携・多職種連携で診切る間質性肺疾患の診療』
- 2024年12月20日:第185回地域連携学術講演会
-
- 講演『間質性肺炎の理解を深める-併存症としての肺高血圧症に注目して-』
- 2024年12月23日:PHネットフォーラム
-
- 座長
- 2025年1月12日:MDD Educational Seminar
-
- 特別講演『呼吸器感染症におけるラスクフロキサシンの位置づけと使い所』
- 2025年1月16日:郡山地域医療連携講演会
-
- 座長
- 2025年1月25日:第24回郡山アレルギー研究会『特別講演I』
-
- 座長・keynote Speech
- 2025年1月30日:GSK Severe Asthma Web seminar 2025
-
- 特別講演『多職種の力で診切る間質性肺炎診療』
- 2025年2月20日:第16回東葛北部びまん性肺疾患研究会
-
- 座長
- 2025年2月21日:第2回呼吸器疾患医療連携懇話会
-
- 講演『患者紹介の実際~早期紹介の重要性と制度改定~』
- 2025年2月26日:呼吸器疾患Web Seminar~息切れのPitfall~
-
- 特別講演『多職種・地域医療連携で支える間質性肺炎診療』
- 2025年3月3日:呼吸器疾患連携セミナー in 宇都宮
-
- 講演『IIPs指定難病改定1年を振り返る~デサチュレーションの確認と抗線維化薬治療の重要性』
- オフェブ ILD Web Academy
-
- 講演『COPDの治療Strategy』
- 2025年3月12日:循環器疾患から考えるCOPDの治療戦略
-
- 特別講演『多職種・地域医療連携で支える間質性肺炎診療』
- 2025年3月19日:福島県南呼吸器疾患フォーラム
-
- 講演『医学的エビデンスだけでは語れない間質性肺炎患者における呼吸リハビリテーションの意義』
- 第11回AIM(筑豊地区講演会)
-
- 特別講演『多職種・地域医療連携で支える間質性肺炎診療』
- 2025年3月27日:香川県内科医会呼吸器疾患談話会
- 謝辞
- 末筆ではありますが、現在のMDDカンファレンスを支えていただいております地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院臨床病理科部長の蛇澤 晶先生、公益財団法人結核予防会複十字病院放射線診断科部長の黒﨑 敦子先生に心より感謝申し上げます。