病理診断科

ご挨拶

病理診断科では、患者さんから採取された組織や細胞を標本にし、顕微鏡を用いて診断を行っています。
標本を詳しく観察して、その病気の原因や状態、また予後の推定や治療効果判定などを行います。疾患の診断にはさまざまな分野がありますが、特に腫瘍の診断では、病理診断が大きな役割を担っています。

主な業務内容

  • 組織診断
  • 細胞診断

病理診断科は各科の日常の診療にかかわっており業務は多岐にわたりますが、大きく分けると「組織診断」「細胞診断」があります。

担当医紹介

病理診断科部長兼病理診断センター長五十嵐 誠治
専門分野
腫瘍の病理診断・細胞診断
出身大学
福島県立医科大学・大学院
認定等
  • 日本病理学会病理専門医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医
  • 日本臨床検査医学会臨床検査専門医・臨床検査管理医
  • 死体解剖資格
所属学会等
  • 日本病理学会
  • 日本臨床細胞学会
  • 日本臨床検査医学会
  • 日本肺癌学会
  • 日本臨床分子形態学会
  • 福島県立医科大学臨床教授(内科系病理学)
病理診断科副部長小林 美穂
出身大学
奥羽大学歯学部歯学科
認定等
  • 日本病理学会口腔病理専門医
  • 日本臨床細胞学会口腔細胞診専門医
  • 死体解剖資格
所属学会等
  • 日本病理学会
  • 日本臨床細胞学会
  • 日本臨床分子形態学会
  • 日本臨床口腔病理学会

組織診断

生検検体の組織診断

生検検体の組織診断とは、内視鏡検査やX線検査などで病変が見つかった場合、病変の組織の一部を採取し、顕微鏡で観察して診断を行うものです。また必要に応じて、需要に対してどのような薬が有効かを組織学的に調べる「コンパニオン診断」も行われています。

  • 乳癌の生検組織像
  • コンパニオン診断のための免疫染色

術中迅速組織診断

手術中に外科医と連携して行う病理診断を術中迅速組織診断といいます。手術の切除範囲や方針を決定するために、手術中に凍結組織標本を作製して、病変の組織診断やリンパ節転移の有無の評価などを行います。

  • 液体窒素を用いて組織を凍結する
  • 凍結標本の薄切作業

手術検体の組織診断

手術によって切除された患部の病変の種類や悪性度、進行度、治療の効果などを詳しく調べた後に診断が決定され、担当医に報告されます。手術検体の病理診断によって腫瘍の進行度(病期や)術後の治療方針を選択するうえでの重要な手がかりを得ることができます。

  • 大腸癌の手術検体(ホルマリン固定後)
  • 大腸癌の組織像(浸潤部)
  • 癌による血管の侵襲像

細胞診断

痰や尿あるいは患部から得られた細胞で悪性の病気があるかどうかを調べることができます。
子宮の病気が疑われる場合、子宮の一部から細胞を擦り採って細胞診断が行われます(擦過細胞診)。細胞診断は術中迅速診断として行われることもあります。

  • 子宮扁平上皮癌の擦過細胞像
  • 肺腺癌の擦過細胞像